Contents
- for Windows95
- for Unix and/or Unix like OS
- Java Application
for Windows95
FileSynchronizer for Win95 Ver1.20
ディレクトリ間のファイルの日付を調べ、同期(コピー,削除)を行うソフト。ntm2mbx (NifTerm -> mbxメール変換ツール)
DesktopPCとNotePCの間で、ファイルを一致させておきたいとき等に便利。
### Windows98でも問題なく動作することを確認しました。 01/29/99 ###
一応シェアウエアです。(画面イメージ) (FileSynchronizerゲストブック)
お使いになってみて気に入りましたらシェアフィー(500円)をお支払い下さい。
お支払いはNiftyのシェアウエア送金代行システム(Nifty内'GO SWREG',送金番号3433)
あるいはベクターシェアレジ(シェアレジソフト番号SR004358)が便利です。
シェアレジの説明ページはここです。
![]()
Ver1.10 から Ver1.20 への変更点
・同期ログ中の同期終了時間に開始時間と同じ物が表示されるバグを修正。
・同期終了時とエラー発生時に鳴らすwavファイルを指定可能にした。
・ワイルドカード指定で拡張子のないファイルを指定可能にした。
(例:"abc*." <- "abc"で始まり拡張子のないファイル名)
・詳細設定で除外ファイル/ディレクトリ等の指定を可能にした。
・".fsy"ファイル毎の同期ログファイル名指定を可能にした。
・同期終了時にコピーファイル数やエラー発生数を表示するようにした。
・詳細設定のデフォルト値に最後にユーザが指定したものを設定するようにした。
・[ファイル]-[終了(x)]メニューを[ファイル]メニュー中の最後の項目に移動。
・除外ファイル指定等を保存するため'.fsy'ファイルの構造を変更した。
注意:上記変更のためVer1.20上で作成した'.fsy'ファイルは旧バージョンの
FileSynchronizerで読み込むことが出来ません。
旧バージョンで作成した'.fsy'ファイルはVer1.20で読み込み可能です。
本プログラムはNifTermのメールをmbx形式に変換するための
ツールです。変換したmbxファイルは以下のメールクライアントで
読み込むことができることを確認しました。
- Netscape Communicator 4.75 (Messenger)
[ファイル]-[インポート...] Eudora形式
- AL-Mail32 Ver1.11
[ファイル]-[ファイル取り込み...] セパレータ種類"mbox(AL-Mail32)"
あくまでも私がNifTermで受信していたメールが変換できることしか
考えていませんので、皆さんの環境ではうまく動作しないかもしれません。
NifTermのファイル形式も私が解析した結果が誤っているかもしれません。
また、バイナリメールもサポートしていません。
一応ソースファイルも添付してありますので、プログラミングの心得の
ある方は、ご自身で使いやすいように改造して下さって結構です。
(使用言語はVisual C++ Ver5.0です。)
for Unix and/or Unix like OS
File Management Utility Ver3.02
ファイルの削除、コピーなどが、カーソルキーで簡単操作。
DOSのFDみたいなソフトです。こっちはコピーレフトのフリーウエアです。
(画面イメージ)
Nifty FUNIX Lib.1にもアップ中
File Management Utility Ver3.05
久しぶりのバージョンアップです。でも,ここでしか公開してませんけど・・・
ちなみにHPとLinux,BSDIでしかコンパイル試してません。
問題見つけたときや,対応機種増やして下さった方は是非パッチをお送りください。
追加したのは
- シェルやコピー先指定などの文字列入力時にファイル名を途中まで入力してTABキーを押すと,残りを補完してくれる機能。
- ディレクトリを移って行く際に元のディレクトリを覚えておき戻れるようにした。
- 等々,あとはドキュメント見て下さいね。
- そうそう、コンパイル方法も変わったのであわせてドキュメント参照してください。
Java Application
TkCalc Ver0.00単なる整数電卓です。一応,16進数/10進数/8進数/2進数の変換及び四則演算ができます。
Javaプログラミングの練習で作ってみました。ソースは付いていますが,その他ドキュメントなどはいっさいありません。
再配布や改造もご自由に行っていただいて結構です。
かなり「しょぼい」プログラムなのでダウンロードしてがっかりしないで下さいね。
ちなみに動作確認環境は RedHat Linux 5.1 (Kernel 2.0.34)上 JDK1.1.6v2 です。
注1:クリップボードやキー入力はコーディングしてありますがうまく動きません。
Win95上のJDK1.1.6ではクリップボードは効きますが,キー入力がうまく動かないようです。
注2:アプレットとしては動作しません。(動作するかも知れませんが未確認)